IE8をインストールしてみた。
IE6から一気に飛びました。
見た目はIE7とほぼ同じ。
っていうか、そこ直そうよ。
全体的にボタンが小さいのが気に食わない。
Firefoxは簡単に以前のスキンに出来るけど、
IEはそういうのないのだろうか?
初期状態だと、上から
アドレスバー
メニューバー
となっているのだが、それはちょっとありえないでしょ。
順番を逆にする方法は、
1.ファイル名を指定して実行で「regedit」
2.[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser]を開く
3.右枠内を右クリックして「新規」→「DWORD値」
4.名前を「ITBar7Position」にして値を1にする
とすれば、普通の順番になります。
また、更新と中止のボタンの位置はタブの横を右クリックして
「カスタマイズ」→「アドレスバーの前に[中止]と[更新]ボタンを表示」で変更できます。
文字がぼやけた感じになるのは
インターネットオプションの詳細設定にある
HTMLで常にClearTypeを使用する
のチェックをはずせばOKです。
使用感は、Firefoxと比べ初期起動が早いのがやっぱいいですね。
あと、今のところ落ちてません。
お気に入りをバーに追加するとすごく使いやすいですね。
ページを選択したら勝手にサイドバーが閉じてくれるあたりが。
アクセラレータとかはFirefoxでいいじゃん。
で終わってしまう機能ですが、ないよりマシかと。
IE6よりは使いやすくなっていると思います。
ソースの表示や、開発者ツール(F12)がなぜか本気モードを感じます。
0 comments
コメントを投稿