Xi[sai] JUMBO

2008年12月28日日曜日

なんだか懐かしいタイトルですが
最近PS3を買いまして、PS3ではPSソフトをダウンロードしてプレイできるわけです。
いわゆるゲームアーカイブスというやつです。



で、Xi[sai] JUMBOなんですが、やっぱり面白い。
Xi[sai]しかやったことなかったんですが、
Xi[sai] JUMBOはより敷居を下げつつ、よりゲーム性を深くした。といってもいいでしょう。

Xi[sai]はなんかよくわかんないけど、つぶされまくってやられる。
というパターンが多かったような記憶がありますが、
JUMBOは自分の陣地と敵の陣地が分かれているのであんまりつぶされません
(落ちてくるダイスにつぶされることはある)。
ただこれはいいことなのか悪いことなのかは微妙です。
わけわからんけど、めちゃくちゃでやられるっていうのも面白いものがありますから。



JUMBOの新しい要素としては
ダイスが二段に積み重なる
ジャンプできる
ダイスを投げられる
でかいダイスが出現する
などがあり、特にジャンプは
初心者救済かつ、ダイス二段ルールと組み合わせた新たなテクニックの両面を満たしています。

とにかく、このゲームを作った人はすごい。の一言です。
まったく新しいルールを作り出し、面白さがあってゲームとして機能している。
これは非常に難しいことだと思う。

無限回廊なんかもまったく新しいルールであったが、面白くはなかった。



…続きを読む»

SearchBox SyncとSearchWP

2008年11月12日水曜日

SearchBox SyncとSeachWPを組み合わせることにより、
検索効率を大幅に上げることが出来ます。

まず、SearchBox SyncによりGoogleツールバーなどで検索した言葉が、
Firefoxデフォルトの検索ボックスと同期され、表示されます。
すると、SearchWPの効果が発揮され、検索ボックス内の単語をクリックすることで
該当の場所まで飛ぶことが出来ます。

これは非常に便利なのでオススメです。

SearchBox Sync
SearchWP

…続きを読む»

マッシュルームバーガー

2008年11月3日月曜日

不味かったです...
期待してただけにショックです。

まず、マッシュルームが薄すぎて味も食感もない。
次にソースが不味すぎる。
後味が最悪。
もうちょっと頑張れただろ...

…続きを読む»

EScad

2008年10月28日火曜日

回路図を描くためのソフトです。
ものすごく簡単で、ちょちょいのちょいと書けちゃいます。

ただ描き終った後、微妙な手直しは必要になるかもしれません。
それでも便利です。

EScad

--関連記事--
Dia

BSch3V

…続きを読む»

Wheel Here

2008年10月12日日曜日

非アクティブのウィンドウでも
マウスポインタがその上にあれば
マウスホイールでスクロールできるようになるソフトです。
Operaのマウスホイールのスクロールを考えていただければわかりやすいかと。
Operaのシェアは1%あるかないからしいので、逆にわかりづらいかも。

似たようなソフトはありますが、これが一番使いやすかったですね。

Wheel Here

…続きを読む»

Orchis

2008年10月1日水曜日

ランチャです。

Orchisのいいところは、Shiftダブルクリックで起動ができるというところ。
ウィンドウが埋まってるときにショートカットは無意味だし、
スタートメニューまでマウスを持っていくのは面倒。
という人にお勧めです。

Orchis

…続きを読む»

南部どりバーガー

2008年9月28日日曜日

南部どりバーガーを食べてきました。

個人的にマヨネーズが嫌いなので、微妙でした。
鶏肉は普通で、
バンズは相変わらず甘ったるい香りを発してました。

たぶん今後注文することはないと思います。
どっちかっていうと、マッシュルームバーガー食べたかった。

南部どりバーガー

-関連記事-

カレーチョリソ

ホットチキンバーガー

…続きを読む»

Locate32

2008年9月14日日曜日

データベース型ファイル検索ソフトです。

ハードディスク内のファイルを
File→Update Databases
で、登録しておけば次回から超高速でファイルの検索ができます。

一度使うと手放せません。
オススメ!

Locate32

…続きを読む»

SuperRiff Guitar

2008年9月11日木曜日

エレキギターのVSTiです。
エフェクトをかまさなくても、それっぽい音が出ます。
使い方もシンプルで、ギターリフ音源として活躍できそうです。

例1

SuperRiff Guitar

…続きを読む»

Find All

2008年8月26日火曜日

Firefoxアドオンです。

ページ内検索にFind allが表示され、
下図のように、リスト表示されます。




で、これをクリックすると対象の位置までジャンプできる。
というアドオンです。

FireGesturesの「検索バーを開く/閉じる」にLRとかを組み合わせると
より、便利になります。

-追記-
前後の文脈も表示されるため、
目的の文が見つけやすい、という点でもすばらしいです。

Find All



-関連記事-

FireGestures

…続きを読む»

Easy DragToGo

2008年8月24日日曜日

Firefoxアドオンです。

テキストの選択範囲を
上にドラッグするとgoogle検索、
右にドラッグするとgooの英和辞典、
下にドラッグするとyahoo検索、
とかができるようになります。

地味に便利です。
Easy DragToGo入ってないPCで、無意識にやってしまうこともしばしば。

また、テキストだけでなく
画像データを下にドラッグで保存。とかもできます。

特にアドオン入れまくって
右クリックメニューがごちゃごちゃしてる人には効果大。

Easy DragToGo

…続きを読む»

H2k6

2008年8月23日土曜日

データベース型の音楽プレイヤーです。

スターレーティングができるので、音楽データの整理に最適です。

似たようなのとして、foobar2000とかMediaMonkeyとかありますが、
foobar2000は設定がめんどくさすぎる。
ユーザー層も「素人は手ぇ出すんじゃねぇ」的な感じである。
wikiもあるんだけど、wikiってなんか見づらいと思うのは私だけではないはず。
MediaMonkeyは簡単だが、音が悪すぎる。



そこで、両者のいいとこ取りをしたのがH2k6と考えていいはず。
カスタマイズしようとすればできるけども、しなくても十分実用的な範囲。
音もLilithに勝るとも劣らず。

H2k6

…続きを読む»

Office 2007 オールドスタイル メニューアドイン

2008年8月15日金曜日

Office2007はメニューがリボンとかいうのになり
異常に使いづらくなっている。
「あの機能はどこ行った?」など日常茶飯事である。

その悩みを解決してくれるのが、このアドイン。
2003以前のメニューを復活させてくれるのだ。
似たようなソフトで有料なのがあるが、これは無料

というか、はじめからマイクロソフトが用意しろ。と言いたいところだが、
マイクロソフト曰く
「クラシック・モードは残しておきましたよ。それはOffice 2003です。」
とのこと。

Office 2007 オールドスタイル メニューアドイン

…続きを読む»

カレーチョリソ

2008年7月26日土曜日

モスのトルティーヤ カレーチョリソを食べてきた。
紙おしぼりとフォークが付いてきた。
フォーク使わなかったけど。

まずくはない(またか)。
チョリソって何?
ってかんじであるが、まぁ辛いソーセージみたいな。

シャウエッセン系っぽい。
正直、アルトバイエルン派なのでチョリソ自体は微妙だった。



カレーもそこまでうまくない。
具(たまねぎとキャベツ)も少なく感じた。
トルティーヤはナンみたいな。(ナン食べたことないけど)
つーか小麦粉の味しかしないし。要は、トルティーヤの味みたいのはない。

食べ方としては、紙に入ってくるので
ミシン目を切って、ちょっとづつ出して食べるときれいにいけます。

シャウエッセン派にはいいかもしれない。

モスのトルティーヤ カレーチョリソ

…続きを読む»

ホットチキンバーガー

2008年7月23日水曜日

ホットチキンバーガー食べてきました。

うん、まずくはない。
携帯クーポン使って250円で食べるならアリ。
300円出して食べるなら、素直にあと20円出して、
モスバーガーかホットチリバーガー食べた方がいい。

なんというか、トマトトマトしてるんだよね。
ソース(辛いケチャップ)も味濃いし。

ホットチキンバーガー

…続きを読む»

Dirthead

2008年7月17日木曜日

今回はVST
アンシミュ、いわゆるアンプシミュレータの紹介。

Dirtheadはそれっぽい音が出ます。
例1

見た目もそれっぽいです。

Dirthead





…続きを読む»

Rez2.0

2008年7月13日日曜日

今回はVSTiです。
バーチャルアナログモノシンセです。

非常にクオリティが高い。
見た目もいけてるし、プリセットも充実。
いろんな音がプリセットだけでも楽しめます。

適当に弾いてみたのを二つほど
例1
例2


Rez2.0

…続きを読む»

Foxit Reader

2008年7月6日日曜日

「pdfは重いからウザイ」と思ってる人に送るソフト。
というか、重いのはpdfではなくAdobeのAcrobat Readerなのだ。
あと、Adobeはしょっちゅうバージョンアップさせようとするので、さらにウザイ。


そこで、Foxit Readerですよ!
「何!pdfってこんな軽かったの!?」って感動すること請け合い。
しかも、念願のpdf上でのマウスオーバー翻訳が
別のソフト(PDICとDokoPop)と組み合わせることで可能となるのですよ!
すばらしい!

Foxit Reader

…続きを読む»

Dia

2008年6月28日土曜日

使ってみたら、想像以上にすばらしかったソフトです。

「構造化ダイアグラムを描画するためのプログラム」
とのことですが、簡単に言うと図を描くソフトってことで。

どんな図が描けるかっていうと、何でも描けるんじゃないかと。
回路図もチャート図もなんでもござれ。
しかも超、直感的に使えます。



もうペイントとかゴミじゃね?
と思わず言ってしまいそうになるほど、すばらしい機能、操作性。
理系なら迷わず入れろ!

ウィンドウズの人は
Download→Dia for Windows→Latest Releaseの
バナーじゃない方のリンク(http://で始まって.exeで終わっているリンク)をクリックだ。

Dia

--関連記事--
EScad

…続きを読む»

All-in-One Sidebar

2008年6月26日木曜日

Firefoxのアドオンです。

サイドバーの動作をOperaっぽくします。
左の方にマウスもって行って、クリックすると開く。みたいな。
Operaのサイドバーの挙動は最強だと思っているので、
これとほぼ同等の機能をFirefoxにつけられるのは、非常に便利。

今は大丈夫だと思いますがFirefox3が出たすぐあとに最新版入れたら
↓のような大変な感じになった。

All-in-One Sidebar

…続きを読む»

FireGestures

2008年6月24日火曜日

Firefox3が出たので、オススメadd-on紹介ということで。

とりあえず、一番最初に入れとけ。
っていうアドオン。
いわゆるマウスジェスチャのアドオンですね。
設定も簡単。

ちなみにアドオンの設定はツール→アドオンから。

FireGestures

…続きを読む»

Windows Live Messenger

2008年6月12日木曜日

オススメソフトウェアであります。

正直、Windows Live Messengerがなくなったら
生活に支障をきたすといっても過言ではない。
もう携帯のメールとか、めんどくさくて打ってられなくなる。

キーボードで打てるっていうのもそうだし、
相手がすぐに返信可能かどうかの状態がわかるのは大きい。
使わないともったいないソフトウェアです。
もちろん無料です。

Windows Live Messenger

…続きを読む»

K271S

2008年6月1日日曜日

モニター用ヘッドフォンでおなじみAKG K271Sのレビューを。
いつも、ヘッドフォンなのかヘッドホンなのか悩むところです。

K271Sですが、音の幅が広い!
左右の定位がものすごくわかりやすいです。
あとは、音が素直。
変に低音がブーストされることもなく、聴いていて疲れない音。
装着感もよい。
ただ、顔の油がパッドにつくのがちょっとアレですが。


もうヘッドフォンといえばAKG
というくらい病み付きになること請け合い。
ただ、K271Sの生産は終わっちゃったっぽいですが。

…続きを読む»

DTMn

2008年5月29日木曜日

Webサイトです。

名前の通り、DTM関係のツールや最新情報が得られます。
DTMについて知りたければ、MUSIC-t楽笑をよろしく(宣伝タイム)。

DTMn

…続きを読む»

Cookies Manager 日本語版

2008年5月24日土曜日

今回はソフトウェア。
フリーソフトです。


放っておくと、ものすごい勢いで増えていくクッキー。
かといって、インターネットオプションでcookieの削除を実行すると
消したくないcookieまで消えて、色々と面倒。


そこで、このソフト。
消したいcookieと消したくないcookieをわけられる優れもの。




クッキーをチョイスして消すソフトには、Cookie Monsterなどもあるが
このCookies Managerの優れているところは、
過去に消したものと、これから消したいものの区別がつくこと。
そして、起動するだけで、勝手に処理してくれることにある。
これは、使い比べてみれば便利さがわかる。


ただ、IEにしか対応してないのが残念。Firefox版も出して欲しいところだ。


Cookies Manager

…続きを読む»

モスバーガー

2008年5月15日木曜日

今回は3億円の赤字が記憶に新しいモスバーガー。

個人的に、マクドナルドはポテトしか食べれないんですが、
モスはバーガーがおいしいです。
なんというか、日本人好みの味というか。
ピクルス入ってないし。


最近(って言っても1年前から)、劣化がよく騒がれてますが、
それでも、おいしい部類には入ると思います。
肉が合い挽きなったのは、これはこれでアリかな、と思える範囲。
こだわる人には大問題かもしれないけど。
ただ、パンは明らかに劣化したような気がします。
なんか、給食のこどもパンみたいな。

あと、ミートソースも単体だと微妙な味のときが。
多分新しく入ったセロリのせいかな?と。
通常に食べる分には問題なし。


なんか批判が多くなっちゃいましたが、
モス食べたことない、って人は一度食べてみることをオススメします。
意外とやるじゃん。って思います。
オススメメニューはやっぱりモスバーガー。
最近食べたテリヤキバーガーは
「あんまりマクドナルドと変わんなくね?」という味でした。

…続きを読む»

AIR-IN

2008年5月8日木曜日

第一回目は消しゴムで。
ずばり

AIR-IN


であります。

キャッチコピーである
「いつもカドで消す感触」
まさにその通り。

硬さも程よいです。
途中で折れることはめったにないかと。
消し味(っていうのか?)も申し分なし。
もう他の消しゴム使えなくなります。

…続きを読む»