Firefoxアドオンです。
ページ内検索にFind allが表示され、
下図のように、リスト表示されます。
で、これをクリックすると対象の位置までジャンプできる。
というアドオンです。
FireGesturesの「検索バーを開く/閉じる」にLRとかを組み合わせると
より、便利になります。
-追記-
前後の文脈も表示されるため、
目的の文が見つけやすい、という点でもすばらしいです。
Find All
-関連記事-
いろんなものを勝手にレビューしていくページ。
Firefoxアドオンです。
ページ内検索にFind allが表示され、
下図のように、リスト表示されます。
で、これをクリックすると対象の位置までジャンプできる。
というアドオンです。
FireGesturesの「検索バーを開く/閉じる」にLRとかを組み合わせると
より、便利になります。
-追記-
前後の文脈も表示されるため、
目的の文が見つけやすい、という点でもすばらしいです。
Find All
-関連記事-
Firefoxアドオンです。
テキストの選択範囲を
上にドラッグするとgoogle検索、
右にドラッグするとgooの英和辞典、
下にドラッグするとyahoo検索、
とかができるようになります。
地味に便利です。
Easy DragToGo入ってないPCで、無意識にやってしまうこともしばしば。
また、テキストだけでなく
画像データを下にドラッグで保存。とかもできます。
特にアドオン入れまくって
右クリックメニューがごちゃごちゃしてる人には効果大。
データベース型の音楽プレイヤーです。
スターレーティングができるので、音楽データの整理に最適です。
似たようなのとして、foobar2000とかMediaMonkeyとかありますが、
foobar2000は設定がめんどくさすぎる。
ユーザー層も「素人は手ぇ出すんじゃねぇ」的な感じである。
wikiもあるんだけど、wikiってなんか見づらいと思うのは私だけではないはず。
MediaMonkeyは簡単だが、音が悪すぎる。
そこで、両者のいいとこ取りをしたのがH2k6と考えていいはず。
カスタマイズしようとすればできるけども、しなくても十分実用的な範囲。
音もLilithに勝るとも劣らず。
Office2007はメニューがリボンとかいうのになり
異常に使いづらくなっている。
「あの機能はどこ行った?」など日常茶飯事である。
その悩みを解決してくれるのが、このアドイン。
2003以前のメニューを復活させてくれるのだ。
似たようなソフトで有料なのがあるが、これは無料。
というか、はじめからマイクロソフトが用意しろ。と言いたいところだが、
マイクロソフト曰く
「クラシック・モードは残しておきましたよ。それはOffice 2003です。」
とのこと。